「ドラゴンクエストタクト(DQタクト)」のリセマラ攻略記事です。
2020年7月16日にリリースされた「ドラゴンクエストタクト」の最速リセマラ方法や、ガチャの当たりランキングについてまとめています。またおすすめのAランクモンスター等も掲載しているので、プレイする際の参考にしてみて下さい。
- リセマラの概要
- ドラゴンクエストタクトのリセマラ当たりランキング
- リセマラ終了タイミング
- ガチャの確率・回数
- ドラゴンクエストタクトの高速リセマラ方法
- リセマラの効率的なやり方
- ドラゴンクエストタクト(DQタクト)とは?
リセマラの概要
ドラゴンクエストタクトはリセマラ可能
ドラクエタクトは、リセマラ可能なゲームアプリになっています。
ガチャからはモンスターが排出されます。モンスターにはレアリティがあり、最高レアリティのSランクモンスターは基本的に性能が高くなっています。
ドラクエタクトはリセマラ2回目以降でチュートリアルをスキップすることができるので、一般的なアプリよりもリセマラ難易度は易しめになっています。
ガチャでは何を狙うべき?
リセマラではSランクのモンスターを狙っていきましょう。
Sランクモンスターの中でも「リーダー特性が強力」「回復系の特技を所持」「移動力が高い」等のキャラは汎用性が高く当たりと言えるでしょう。
またAランクモンスターにも強いキャラがいくつか存在しているので、そちらも余裕があればチェックしてみるのがおすすめです。
ドラゴンクエストタクトのリセマラ当たりランキング
※7月16日時点のランキングです。ランクは変動する場合があります。
リセマラSSランク(超大当たり)
- スライムエンペラー(スライム系の守備力を30%アップ、ベホマラーで範囲内の味方回復)
- ワイトキング(味方の呪文威力を10%アップ、バギ系・ドルマ系の呪文が使える)
リセマラSランク(大当たり)
- れんごくちょう(移動力が4と高い、炎系のスペシャリスト)
- テンタクルス(味方の物理威力を10%アップ、ばくれつけんで複数回攻撃)
- アークデーモン(味方の呪文消費MPを10%ダウン、範囲攻撃が多く使いやすい)
- グレイドドラゴン(味方のドラゴン系息威力を20%アップ、氷の息が使いやすい)
リセマラAランク(当たり)
- ベスキング(味方の体系威力を10%アップ、相手をノックバックさせる範囲攻撃を習得)
- にじくじゃく(味方のメラ系威力を10%アップ、メラ属性の高火力範囲攻撃を習得)
- キラーマシン(味方のヒャド系物理威力を20%アップ、単体に高威力のヒャド属性ダメージ)
- カイザードラゴン(ドラゴン系の守備力30%アップ、デイン・イオ系の物理攻撃が強力)
- トロルキング(敵の攻撃力を10%ダウン、2種類ある範囲物理攻撃が強力)
- おにこんぼう(魔獣系物理威力を20%アップ、魔神斬りで会心の一撃が出やすい)
- メタルドラゴン(バギ系威力を10%アップ、バギ系のスペシャリスト)
リセマラBランク(普通)
- ヘルクラッシャー(敵の毒耐性を50%ダウン、敵に毒を付与)
- しにがみきぞく(移動力が4と高い、バギ系・ドルマ系の呪文を使える)※Aランク
- キラータイガー(移動力が4と高い、体系の範囲攻撃が多く使いやすい)※Aランク
- デビルパピヨン(移動力が4と高い、バギ系呪文とスクルトが使える)※Aランク
- アームライオン(移動力が4と高い、敵の守備力をまれに下げる)※Aランク
リセマラ終了タイミング
- 理想はSランク2体以上
- 終了はSランク1体
リセマラ1周でSランクモンスターが2体以上出る確率は、約3.45%となっています。
10連ガチャでSランク2体以上はかなり確率が低いですが、リセマラ所要時間が短めなので、ガチ勢ならば狙えなくも無いと思います。
ガチャの確率・回数
- Sランク:3%
- Aランク:12%
- Bランク:36%
- Cランク:49%
ガチャにおける排出確率は上記のようになっています。
ドラクエタクトはガチャ1回につき個、10回で個の石を使用します。7月16日時点ではリセマラ時にガチャを約10回引くことが可能です。
リセマラでは最高レアリティのSランクモンスターを狙っていきましょう。パーティ編成で5体以上のキャラが必要になるので、キャラはできるだけ多く欲しいです。
ドラゴンクエストタクトの高速リセマラ方法
所要時間:15分~(2回目以降は2分~)
※2回目以降はチュートリアルをスキップすることができます。
- アプリをインストールしてゲームスタート
- 名前を入力(後で変更可能)
- チュートリアルを進める
- ストーリーを2章1話まで進める
- チュートリアルガチャを引く
- プレゼントから事前報酬等を受け取る
- ガチャをできるだけ回す
- リセマラする場合はタイトルからデータ削除
リセマラの効率的なやり方
スキップ
ゲームを起動したら、最初にオプションから「行動決定の確認をスキップ」をオンにしておきましょう。僅かですが時間短縮になります。
チュートリアルでは、ストーリー会話をスキップすることができます。
チュートリアルバトルはスキップすることができないので、キャラの指示通りに動かしていきましょう。戦闘はシミュレーション形式になっています。
ガチャ(スカウト)はチュートリアル終了の段階では開放されていないため、ストーリー2章1話までクリアする必要があります。
また1話からは戦闘スピードを速くすることができるので、活用しましょう。
ガチャ
ガチャが開放されたらホーム画面に戻り、プレゼントとミッションページからジェム等の報酬を受け取りましょう。
報酬を受け取ったらスカウト画面に移動し、ガチャをできるだけ引いていきます。サービス開始時点では10回程度ガチャを引くことが可能です。
リセマラでは「ピックアップSPスカウト」と「レギュラーSPスカウト」のどちらかが引けます。基本的にはレギュラースカウトで良いと思いますが、ピックアップモンスターが欲しい場合はそちらを狙っていきましょう。
ここまでで目当てのモンスターが引けなかった場合は、リセマラ続行となります。
データ削除
ドラクエタクトでリセマラを行う場合は、まずタイトル画面に戻りましょう。
その後、タイトル右上にある「プレイデータ削除」を選択することで、アプリの再インストール無しでリセマラをすることができます。
また2回目以降はチュートリアルをスキップすることができるので、かなり高速でリセマラを行うことができます。
ドラゴンクエストタクト(DQタクト)とは?
「ドラゴンクエスト」がタクティカルRPGになって登場!
あなたの指揮でモンスターを率いて、マス目状のマップに出撃!
簡単なのに奥深い、「ドラゴンクエスト」ならではの白熱のタクティカルバトルを楽しもう!
◆マス目状のマップでバトル!
バトルはマス目状のマップで繰り広げられる!
モンスターの「いどう力」や、とくぎの「射程」といった
戦略的な要素がバトルのカギを握る!
簡単操作で「オート」機能もあるから、誰でも気軽に楽しめる!
◆なかまを集めよう!
バトルのあとには、モンスターが起き上がって仲間になることも!
クエストをクリアして、頼もしいなかまを増やしていこう!