スマホゲームアプリ「メダロットS」のリセマラ攻略記事です。
2020年1月23日にリリースされた「メダロットS」の最速リセマラ方法や、ガチャの当たりランキングについてまとめています。また排出確率やリセマラの終了タイミング等も掲載しているので、プレイする際の参考にしてみて下さい。
リセマラの概要
メダロットSはリセマラ可能
メダロットSは、リセマラ可能なゲームアプリになっています。
ガチャからはパーツが排出されます。パーツにはレアリティが設定されており、最高レアの星3パーツは排出確率が低くなっています。
メダロットSではチュートリアルで「星3メダロットを1体選べるガチャ」が引けるので、比較的簡単に目当ての機体を狙うことができます。
ガチャでは何を狙うべき?
リセマラでは星3パーツ(メダロット一式)を狙っていきましょう。
星3メダロット一式を引けると頭部・両腕・脚部のパーツが同時に入手できるので、一気に強いメダロットを使うことができます。
その中でも、「全体攻撃のできるパーツ」「強力な能力が使えるパーツ」「汎用性の高い脚部パーツ」などを持っているメダロットは当たりと言えるでしょう。
メダロットSのリセマラ当たりランキング
※1月23日時点のランキングです。ランクは変動する場合があります。
リセマラSランク(大当たり)
- ヘルフェニックス(全体攻撃+継続ダメージ、飛行パーツ)
- フレイムティサラ(全体攻撃+継続ダメージ、浮遊パーツ)
- オランピア(フラッシュ攻撃が強力、浮遊パーツ)
- LEDシャドウ(脚部トラップが強力)
リセマラAランク(当たり)
- ファンシーエール ※限定機体
- マリンヒーラー
- ペッパーキャット
- ナイトアーマー
- メタビー
- ロクショウ
- パームス
- ティタンビートル
- アトラクター
- さくらちゃんZ
- カイゾクロ
- デッドパイル
- パパラチア
リセマラBランク(普通)
- サイビスター
- ピンゲン
- タービュレント
- スノーフェンリル
- ルージュカッツェ
- インジャオー
- プロールバイパー
- ゴクード
- テッペン
- ティンクルスター
- シャイニースター
- ゴーベンケー
- アイアンホース
- シックルカッター
- レイドガビアル
リセマラ終了タイミング
- 終了は星3メダロット一式を2体(チュートリアルガチャ除く)
チュートリアルガチャと合わせて星3メダロット一式を3体当てることができれば、星3のメダロットのみでチームを編成することができます。
ガチャの確率・回数
- 星3メダロット一式:3%
- 星3パーツ:17%
- 星2メダロット一式:12%
- 星2メダロットパーツ:68%
ガチャにおける排出確率は上記のようになっています。
メダロットSはガチャ1回につき3個、10回で30個の石を使用します。1月23日時点ではリセマラ時にガチャを約24回引くことが可能です。
リセマラでは星3メダロット一式を狙っていきましょう。チーム編成で3体以上のメダロットが必要になるので、メダロットはできるだけ多く欲しいです。
メダロットSの高速リセマラ方法
所要時間:約11分~
メダロットSはアプリを再インストールすることでリセマラが可能です。
- アプリをインストールしてゲームスタート
- チュートリアルを進める
- 名前を入力(重複・変更可能)
- チュートリアルガチャを引く(星3メダロット確定)
- プレゼントから事前報酬等を受け取る
- ガチャをできるだけ回す
- リセマラする場合は再インストール
リセマラの効率的なやり方
スキップ
チュートリアルでは、一部シナリオ会話をスキップすることができます。リセマラする場合は時間短縮のためにスキップしていきましょう。
チュートリアル戦闘はスキップ不可ですが、2戦目の戦闘からはオート・倍速機能が使えるようになるので活用していきましょう。
ガチャ
チュートリアルガチャは「ランダムで選出された星3メダロット5体の中から好きなものを1体選べる」という仕様になっています。
確定で星3メダロット一式がもらえるので、欲しいメダロットが決まっている場合はここで入手できるまでリセマラするのもアリだと思います。
チュートリアル終了後は、事前登録報酬を使って普通のガチャを引くことができます。ここでは星3メダロット一式や星3パーツを狙っていきましょう。
ここまでで目当てのパーツが出なかった場合は、リセマラ続行となります。
データ削除
リセマラする場合は、アプリの再インストールかデータ削除を行いましょう。
ゲームデータが初期化され、初めからプレイすることができます。
メダロットSとは?
◇◇メダロットシリーズ初のスマートフォンゲームアプリが遂に登場!◇◇
3対3で繰り広げられるコマンド選択式ロボットバトル「ロボトル」
を、スマートフォンでも体感せよ!
▼メダロットとは・・・
メダロット社が開発した自我のあるお友達ロボット。骨組みとなるティンペットに、頭部、右腕、左腕、脚部の4つのパーツを装着し、そこに頭脳となるメダルを組み込むことで完成する。体長は約1m、それぞれに個性があり、人と同等あるいはそれ以上の知能や意思を持つ。パーツ交換によるカスタマイズ性やコンビニで買える手軽さがうけ、メダロット同士を戦わせる遊び「ロボトル」のブームとともに急速に普及した。