「Fallout76(フォールアウト76)」で効率的なキャップ稼ぎの方法を紹介しています。
今作のキャップはなかなか貴重で手に入りにくいので、このページを参考にしてお金稼ぎをしてみてはいかがでしょうか。
キャップの基礎知識
キャップの入手方法
- フィールドに落ちているキャップを入手
- 敵を倒すとたまにドロップ
- ベンダー(商人)にアイテムを売る
キャップは各地の色々なところで拾えるほか、スーパーミュータントなどの敵を倒すことでドロップする場合があります。ベンダーにアイテムを売却しても入手できます。
キャップの使い道
- ベンダーとのアイテム売買
- ファストトラベル
キャップの主な使い道はアイテム売買とファストトラベルになります。アイテム購入は物によっては多くのキャップが必要になりますし、ファストトラベルも地味に消費するので、キャップはある程度所持しておいた方がいいでしょう。
その他にも、プレイヤー同士の取引でキャップを使うこともあります。
キャップの節約術
簡単にできる節約方法としては、「ファストトラベル」を使う方法があります。
「Vault 76」「自分のCAMP」「パーティメンバー」の場所に行くときは、無料でファストトラベルすることが可能です。これらの場所を経由することで、ファストトラベルにかかるキャップを節約することができます。
他にも、「アイテムを無駄に購入しない」「Hard Bargain(ベンダーの売買価格が良くなるPerk)をセットする」などの節約術があります。
具体的なキャップ稼ぎの方法
フィールドで集めたアイテムを店売り
フィールドを探索していると、様々なアイテムや素材が入手できます。
落ちているアイテムを片っ端から拾い、それをベンダーに売るだけである程度のキャップを稼ぐことが可能です。この方法はワークショップを所有するのが難しい序盤からでも気軽に行うことができます。
さらに効率良く行うには、ベンダーがいる施設付近を拠点にしてアイテムを集めたり、敵を倒して戦利品を集めるのも良いでしょう。
ただしベンダーが持っているキャップには上限があるので、短期間で一気にキャップを稼ぐことはできないので注意して下さい。
ワークショップで集めた資源を店売り
「ワークショップ」はフィールドに点在する固有施設で、所有することで色々な資源を生産して獲得することができます。
ワークショップを占有するためには、「誰も所有していないワークショップ」に行き、ワークショップにいる敵を全て倒す必要があります。また、ログアウトしてしまうと所有権が失われるので注意しましょう。
ワークショップを所有したら、建設メニューから畑や浄水器を設置すれば、あとは時間経過とともに資源が量産されていきます。
個人的には畑から取れる「マットフルーツ」あたりを大量に獲得してベンダーに売却する方法がおすすめです。
ワークショップクエストで無限キャップ稼ぎ
- 誰も所有していないワークショップに行く
- ワークショップクエストを発生させ、敵を全て倒す
- 敵を全て倒すと30~40キャップ貰えるので、タイトルに戻る
- 入り直すと、再びワークショップクエストが発生する
- 「敵を全て倒す→キャップを貰う→ログインし直す」を無限ループ
ワークショップ所有クエストで敵を全て倒すと、30前後のキャップが入手できます。
時間はかかりますが、「敵を倒してキャップを貰う→ログインし直して再度ワークショップクエストを発生させる」の繰り返しでキャップを稼ぐことが可能です。
注意点としては、ログインし直したときに他のプレイヤーがワークショップを所有していた場合はこの方法が使えなくなります。なので、できるだけ人気の無さそうなワークショップを利用するのが良いでしょう。
あわせて読みたい
【Fallout 76攻略】効率の良いレベル上げ・経験値稼ぎの方法
【Fallout 76】初心者ガイド:序盤にやるべきことや攻略の豆知識
【Fallout 76攻略】おすすめパーク&SPECIALステータスの優先度