筆者はAmazonのタブレット「Fire HD 10」を愛用しています。スマホゲームをプレイする時は、このタブレットを使うことも多いです。
筆者もプレイしている「デレステ」や「ミリシタ」はグラフィックが凄く綺麗なゲームで、グラフィックは家庭用ゲームにも引けを取らない出来だと思います。
今回は、そんなデレステやミリシタが低価格タブレットのFire HD 10で快適に動作するのか、実際にプレイして検証してみました。
Fire HD 10にGoogle Playを導入する方法
FireタブレットはGoogle Playが標準搭載されていません。なので、ちょっとしたテクニックを使ってGoogle Playをインストールする必要があります。
これに関しては以下のサイトで解説されていますので、参考にしてみて下さい。難しそうに見えますが、手順通りにやれば誰でも導入できると思います。
デレステやミリシタは動くのか?
デレステ
- MVは3D通常まで快適に鑑賞することができる
- 3D軽量ならライブでも快適で、フルコンも可能
- リッチモードは厳しいかも
- タップ音は少しズレる
全体的に画質はかなりいいです。ライブモードでも3D軽量なら問題なくプレイできます。3Dリッチの場合は結構カクつくのでプレイは難しいかもしれません。
中華製タブレットや激安タブレットにありがちな、解像度が荒くて画質がザラザラになるということも無いのはありがたいですね。ただタップ音はそこそこズレるので、タップ音は無しにしておいたほうがいいでしょう。
ミリシタ
- MVなら3D通常まで快適に鑑賞できる
- ライブモードは3D軽量までなら問題なくプレイできる
- タップ音も基本的に問題無し
割と新しいゲームのミリシタも特に問題なくプレイできました。MVモードなら3D通常まで、ライブモードでも3D軽量までなら快適に動作します。こちらはタップ音の音ズレもあまり発生しませんでした。
まとめ
どちらも最高画質モードに拘らなければ3Dも普通に見ることができます。音ゲー部分に関しても、私はマスターを7~8割ほどフルコンしているので、特に問題ないと思われます。
他のブログだとまともにプレイできないと書いてあって不安だったのですが、全然そんなことは無くて安心しました。個体差なんですかね?
タブレットはスマホと違って画面が大きくてボタンを押しやすいのがありがたいです。Fireタブレットは1万円代で買えるので、「タブレットがほしいけどiPadは高いしなあ…」と思ってる方におすすめです。
売り上げランキング: 6
こちらもどうぞ
【デレステ】スマホ音ゲーに絶対役立つアイテム6選!【フィルム・手汗・滑り止め対策】
【2019年】おすすめの音ゲー・ゲーム用タブレット5選!【高コスパ・安い】