私はAmazonのタブレット「Fire HD 10」を愛用しています。スマホゲームをプレイする時は基本的にこれを使って遊んでいます。
個人的にスマホゲームで一番重いアプリと言えば「FGO」だと思うのですが、1万円ちょっとで買えるFire HD 10でFGOは快適に動作するのか、実際にプレイして試してみました。
Fire HD 10にGoogle Playを導入する方法
前提として、そもそもFireタブレットはGoogle Playが標準搭載されていません。なので、ちょっとした小技を使ってGoogle Playをインストールする必要があります。
これに関しては以下のサイトで解説されていますので、参考にしてみて下さい。難しそうに見えますが、手順通りにやれば誰でも導入できると思います。
インストールからゲーム開始まで
Google Playからアプリのページに行き、インストールまではスムーズに完了しました。
初回のデータダウンロードは結構時間がかかりますが、これはどの端末もそうみたいです。
しばらくするとデータのダウンロードが完了し、無事ゲームを開始することができました。
チュートリアル、戦闘
チュートリアルの会話パートはサクサクでスムーズに進んでいきます。Fire HD10はフルHDかつ大画面液晶なので、グラフィックがかなり綺麗なのがありがたいですね。
戦闘パートについては若干モッサリしているような印象も受けますが、そもそもFGOの戦闘自体がモッサリらしいので、他の端末とあまり差は無い気がします。
必殺技の宝具演出はそこそこにモッサリします。エフェクトがふんだんに使われているので、さすがに格安端末だと少しカクつきますね。それでも強制終了することはなく、許容範囲かなと思いました。
ホーム画面、ガチャ
チュートリアルを完了してホーム画面から行けるコンテンツを一通り選んでみましたが、問題なく遊べました。ガチャも何回か引いてみましたが、案の定星5は出なかったです…。
まとめ
チュートリアルや序盤のクエストをある程度遊んでみましたが、今のところ普通にプレイできます。
不満点を挙げるなら、宝具演出だけは少しカクつきます。価格が価格なので、これくらいのカクつきはしょうがないのかもしれません。
低価格ながら10インチの大画面やフルHD液晶と、スマホゲームを本格的に遊ぶためには十分のスペックを持っているFire HD 10。FGO以外にもデレステやパズドラなども快適に動くので、入門用タブレットとしてはピッタリだと思います。
私は以下のケースも買いました。フタを開けるだけで自動的にスリープが解除されるので便利です。
こちらもどうぞ